神社・仏閣

比叡山延暦寺へ行って参りました。

朝見た人はおはようございます。
昼見た人はこんにちは。
夜見た人は、こんばんは。

ド父ちゃんでございます。
今日から待ちにまった3連休が始まりました。
3連休の初日は前から参拝してみたいと思っていた世界遺産、比叡山延暦寺へ行って参りました。

行くまでが大変でした。
行くまで道は渋滞。また下道におりては道を間違えるなど本当に大変。
常に車内ではド父ちゃんとド母のバトルが勃発しておりました。

ナビではそこの信号左ってなってる。
(実は間違ってた)

あなたのせいで道間違えて渋滞にハマったじゃない。

Uターンできないし、30分時間無駄にしたら最悪。

もう黙ってて。

・・・・はい。
すみません。もう黙ります。

みたいな感じです。
本当すみません。

話は戻りますが、比叡山延暦寺といえば織田信長の焼討ちが有名ですね。
でもなぜ信長は焼討ちしたんでしょうか。

信長を裏切った浅井・朝倉の兵士を匿ったからだよ。
それが信長の神経を逆撫でしたんだよね。
信長は焼討ちを行う前、使者を出して延暦寺に兵士たち

の匿まわなければ手を出さないって伝えたのにそれに従わなかった

そのため焼討ちを決行したんだ。

よくわかる解説ありがとうございます。

その時にはほとんどの寺と文化財は焼き払われたといわれていましたので、今はどんな感じに復元されているか楽しみでした。

では実際に行って参りましたのでその内容をこのブログで紹介していきますね。

[ad]

比叡山延暦寺

比叡山延暦寺とは

1994年に12月、比叡山延暦寺は、ユネスコの世界遺産条約によって世界文化遺産として登録が認定された。
伝教大師最澄が山上に草庵を結んで以来、多くの高僧を輩出してきたこの縁の名峰に、人類の生み出した偉大な文化としての輝かしい光が、千二百年の歴史を超えていま新たに煌めき始めたのである。
比叡山には延暦寺という堂塔はない。比叡山そのものが延暦寺を表わし、この山に自然、諸堂、そこに修行する人、訪れる人の全てが僧伽を形作る。
🔼パンフレットからの抜粋

着いた時にびっくりしたのが下線部の通り、延暦寺という堂塔がない事なんです。
延暦寺という堂が一つだけあるのかと思ってました。

いや〜本当恥ずかしい。
着いてわかるのですが、堂塔が3つに別れております。

東堂

比叡山延暦寺三塔の中心で延暦寺発祥の地とされております。そのため重要な堂塔が集まっております。

〈堂塔のご紹介〉

根本中堂・・・国宝です。比叡山第一の仏堂で、秘仏薬師如来がまつられ、宝前には開始以来の”不滅の法灯”が千二百年の時を超えて輝き続けているそうです。
ちょうど行った時には、建て替え中でしたが、建て替えている中に様子が見えるようになっておりとてもよかったです。
パッと見てお堂自体が建物に覆われており、見た瞬間どこかの工場かと思いました。
中は、改修中の足場が組まれており改修状況が見て周れるようにしてありました。

戒壇院・・・重要文化財の一つです。天台宗の僧侶が戒律を授かる重要なお堂。まつられているのは、釈迦牟尼如来です。

大講堂・・・重要文化材の一つです。5年に1度法華大会をはじめ、経典の講義などが行われる学問の修行道場です。堂内には、比叡山で修行した各宗派祖師の木像が奉安されております。

法華総寺院・阿弥陀堂・・・天台密教の根本道場。焼討ち後、昭和62年に復元再建されました
坂の上のあるので登るのが大変でしたが、お堂としては大変綺麗でした。

西塔

東堂より北に1キロメートル、山上では最も古い建物の釈迦堂を中心に諸堂が点在しております。

〈堂塔のご紹介〉

釈迦堂・・・西塔の中心で、正式には転法輪堂という。三上では最も古い建物となります。
行った時には、ちょうど霧がかかっており建物がとても荘厳でした。焼討ち後、秀吉の代で再建されたため建物自体が長年刻まれた歴史を語っているようなそんな雰囲気でした。

にない堂・・・重要文化財の一つです。法華堂、常行堂という同じ形の二堂が渡り廊下で繋がっていており、俗に「弁慶のにない堂」と呼ばれます。

椿堂・・・昔、聖徳太子が入山したおり、杖にしていた椿の杖をさして帰ったところ、根をおろしたあたり一面に育ったというのが名前の由来らしいです。本尊は千手観音像をまつっております。

浄土院・・・伝教大師の御廟所で、比叡山で最も清浄な聖域となります。

瑠璃堂・・・重要文化財の一つです。信長の焼討ちを逃れた現存する唯一の建物です。

横川

昔日の面影を今に残す聖地。

横川中堂・・・横川の中心となる建物です。まつられている聖観世音菩薩立像は、度重なる火災にもかかわらず不思議と難を免がれた平安期藤原時代の典型的な木像となります。

四季講堂・・・別名元三大師堂。四季に経典の講義が行われた事が名前の由来だそうです。またおみくじの創始者として知られる慈恵大師良源の元三大師信仰の中心拠点となります。

根本如法塔・・・塔中に数々の仏教経典を書写したものを納めて、長く後世に伝えるために祈念し、安置している塔です。

恵心堂・・・・浄土教を素地をつくった恵心僧都源信が、はじめて念仏三昧行を修した、日本浄土信仰発祥の地となります。

[ad]

ド父ちゃんが個人的によかったお堂は

根本中堂です。改修中の作業が間近で見れましたしやはりお堂に鎮座しておられる秘仏薬師如来にとてもよかったです。また建物に使われている木材の経年劣化から積み重ねてきた歴史を感じとれました。

もう一つは、四季講堂ですね。おみくじ発祥の地がとても魅力的でした。ここのおみくじは、歴代住職が相談者の悩みを聞き、経典を読み三元大師に用件をお伺いし、祈願して、番号を引いて出た結果を持って悩みの相談にのる形らしいです。
お堂の中にも説明書きがあって、「このおみくじは世間一般のおみくじとは違い将来の起こることを予言するものではなく現在の悩みについての解決の道を提示するものです。」みたいなこと書いてありました。
今回はやりませんでしたが、機会があればやってみたいと思います。

拝観料は

拝観料は大人一人700円でした、3塔の内の何処かで支払えば3塔全部周り放題となります。
なので、拝観チケットは絶対失くさないでくださいね。

また料金所で御朱印所の案内図をもらえますので、御朱印を集められている方は是非周ってみてくださいね。

ちなみにド父ちゃんは全部周りましたよ!!

比叡山延暦寺時に行く時に注意すべき事

今回ド父ちゃんは大失敗しましたので、読者の皆さまのためにもここに書きますね。

  1. 行くときは運動しやすい格好で行く事。
    延暦寺自体が3塔に別れており、またお堂まで坂道を登り降りしますので、運動靴や動きやすい運動着などを着て行くのがいいと思います。
  2. ATMがないのお金は多め持っていくこと。
    御朱印の箇所も多く、また各お堂でお守りやお札、護符などのものが売られておりますのでそういったものを購入する予定があるなら多め持っていって損は無しです。
    ド父ちゃんはそんな事を考えずにいたので途中でお金が足りなくなりかなり焦りました。
  3. 自動車のナビに目的地を入力する場合は、比叡山峰道レストランかガーデンミュージアム比叡内で登録してください。ナビで比叡山延暦寺で入力すると霊園へと案内されるのでまず間違えます。

以上の3点を守ればまず大丈夫かと思います。

比叡山延暦寺に行くには

比叡山延暦寺に行くには、比叡山ドライブウェイを利用しなくてはいけません。
当然有料となります。3塔ストレートで行く場合で2, 380円ほどです。

料金所のリンクを下記に貼っときますね。
http://www.hieizan-way.com/bsinfo/

もし少しでも安くする場合は、道の駅 妹子の郷の観光案内所で割引券をもらえます。
もしかしたら他の観光案内所でももらえるかもしれません。
探してみるのもありかも。

最後に

当日はあいにくの雨でしたが比叡山ドライブウェイを走り出してすぐに雨もやみ、霧が発生し、とても風情ある光景が目の前に広がっていました。
運転はめちゃめちゃ怖かったですけどね。

3塔とも山頂付近にあるので霧がかった状態で涼しく家族でハイキングしている感じでとても楽しく周れました。
ただし、ドレミちゃんにとってはかなりの負担になるので拝観しなかったお堂もあります。それは次回の楽しみしておきます。

大自然が広がる中で目の前に広がる歴史的建造物を見れることが大変よかったです。
空気も綺麗ですし、日本の風情が感じられる場所でした。
皆様の今週、または来週の連休にでも一度訪れてみてはどうでしょうか。
きっと楽しめますよ。

次回は、高野山に行くこと目的にしていますので、その時はまたブログに書かせていただきます。

それでは、また。

\ この記事はどうでしたか/

-神社・仏閣