その他 雑記

お店で飲むコーヒーに匹敵!!家庭でできる美味しいコーヒーの入れ方。

皆様コーヒーは好きですか?

 

お店で飲むと美味しく感じるのに、家庭で作ると何故か美味しくない。
コクがない。風味もない。

 

だから家庭で作るのはやめている。お店で買って店内で飲む事を習慣化している。

という方も多いはず。

 

でも、コーヒー1杯の値段を平均すると400円から500円。(コンビニ、マックは除く。)
高いですよね。家計にひびきます。

 

でももしですよ。家庭で美味しいコーヒーが入れれたどうです。
本日は、家庭でできるコーヒーの美味しい入れ方のご紹介です。

 

どうもド父ちゃんです。(@dotou0703)

 

コーヒーが大好きで入れ方を研究してきました。
本日のブログでは、豆の販売店、喫茶店、コーヒー好きの上司から聞いたやり方を自分なりにアレンジしました。

 

その方法を一挙大公開したいと思います。

家庭で出来る美味しいコーヒーの入れ方

そもそもお店はそれなりのコーヒーが入れれるマシーンがあるからあんなに美味しい。
また入れ方のうまいバリスタがいるため美味しく仕上がる。

 

個人とは違い、マシーンなどの設備に高いお金を払うことができます。

家庭で入れようとするとそういうマシーンを購入するしかない。
でも値段が無茶無茶高い。

 

そんなにコスト掛けれない。そうですよね。でもある程度お店の味を家庭でも入れ方一つで近づける事が出来ます。

必要な道具

美味しいコーヒーを入れるためには道具が必要です。

 

【揃えて欲しいアイテム】

電動ミル

または手動でも可

ドリップポッド

フィルター

ドリッパー

全部揃えてもコーヒーメーカー代以下の値段になると思います。
(安いコーヒーメーカーは除きます)

コーヒーメーカーではダメなのか

なぜコーヒーメーカではないのか。
それはコーヒーメーカーではドリップの量や感覚が一定のため味や風味が落ちやすいためです。

 

高いものは別ですよ。先ほど紹介したバリスタマシーンなどです。

でも美味しいコーヒーを出すお店の大半はドリッパーなどで入れているところがほとんどでした。それも丁寧に入れている。

 

ドリッパーを使用しないお店は見るからに専用の高級マシーンを入れてましたね。

 

あと、コーヒーメーカーの片付けが大変。解体して洗うのが面倒だということ。そのため、うちではコーヒーメーカーは使用していません。

 

美味しい入れ方

step
1
お湯を沸騰させます。

step
2
その間に豆を電動ミルへセットし、豆を挽きます。

step
3
豆の挽く時はお好みで。豆を細かく挽けば挽くほど味が濃くなります。1杯あたりのコーヒー粉は10gが目安です。

 

step
4
お湯が沸騰したらお湯をドリップポットに移します。

これで適温は80℃から90℃になります。

 

step
5
ドリッパーにフィルターをセットし、お湯を注いで紙のフィルターの臭みを取ります。

 

step
6
コーヒー粉をフィルターにセットします。

 

step
7
低い位置から中心めがけてお湯を注ぎます。粉が膨らみ始めたらお湯を注ぐのをやめます。

 

そのままの状態でコーヒー粉を蒸らします。(20秒から30秒)

 

step
8
しばらくすると全体がほんの少しだけしぼみます。この状態になったら次のお湯をさしはじめます。

 

step
9
中心に向かってのの字を描くように注ぎます。

 

この時に、中心以外にこびり付いたコーヒー粉を落とさないようにしてください。端にこびり付いた粉はえぐみや苦味が含まれています。

 

step
10
飲みたい量を入れ終えたら終了です。


美味しいコーヒーの出来上がりです。

 

何故豆から挽くのか

何故から豆から挽くのか?

 

それは単純に風味がいいからです。販売店やお店、コーヒー好きの上司に聞くと同じ答えが返ってきました。

コーヒーの美味しさは豆で決まる。豆にこだわれない場合は、入れる前のミルで挽く。そうすれば、香りや豆の新鮮な味が味わえる。

とのことですので、うちではいつも豆から挽いています。やはり挽きたては香りが違いますので、入れる時にコーヒーのいい香りがします。

 

豆の保存方法

豆の保存は2週間以内に飲みきれるなら暗く温かくない場所で保管。それ以上かかるなら、冷凍庫です。

 

冷凍庫に保管する場合は、冷凍庫内の匂いが豆にうつらないようにジップロックなどに入れて保管するようにしてください。

 

こうすることで豆の香り保てます。

まとめ

今回はご家庭でできる美味しい飲み方をご紹介しました。
道具さ揃えれば、いつでも気軽に入れることができます。

 

入れるのが面倒と思われますが、コーヒーを入れる作業自体やっていると心が落ち着いてきます。また、入れている間は余計なことを考えることがないのでオススメですよ。

 

後、入れる時に心の中で「美味しくなれ」と念じることも美味しいコーヒーを入れるコツです。

 

騙されたと思って一度入れてみてください。

 

是非、今回ご紹介した方法を試して頂き美味しいコーヒーをご家庭で入れて飲んでみて下さい。

 

美味しいコーヒーを飲むことはその日の活力にもつながります。

\ この記事はどうでしたか/

-その他, 雑記

S